FOOL 1:Grip
僕はグリップマニア。
グリップには相当こだわる。
よって、いろいろトッカエヒッカエしてきた。
そこで今まで使ってきたグリップをここに記す。
これからもどんどん?増える予定。
![]() | ||||||
![]() | #1 | ONZA PORCUPAW | ![]() | #2 | ONZA ULE’S | ![]() |
![]() | XC用として使用。このグリップを使ってから僕はグリップに目覚めてしまった。持った感じの適度な柔らかさ、太さ、握り心地は多分他の追随を許さないであろう。表面が擦り減るまで使った。また同じ物をと探したが既に廃盤になった後で残念ながら手に入らなかった。これまで様々なグリップを使ってきたがこれ以上の物にはまだ出会ったことがない。暑くなると柔らかくなり過ぎるのがちょっと弱点。 | ![]() | DH用として使用。上記のポーキュパウが廃盤になってしまったため、ONZAの新作ULE’Sが僕の次のグリップとなった。持った感じの柔らかさはポーキュパウと変わらないのだが、若干こちらの方が太い。これが僕にはチト合わなかった。しかしDHバイク用のグリップとして1年間活躍したのだ。弱点は赤い色のを使っていたのだけど、汚れがひどかった。しかもその汚れのせいかは分からないが、すごく臭くなった。 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ||||||
![]() | #3 | ATi MONTORN | ![]() | #4 | ATi PISTOL | ![]() |
![]() | XC用として使用。ONZAが衰退し始め、手に入りにくくなってきてATiのグリップにチェンジした。さすが2大グリップメーカーの1つだけあって、ゴム質は抜群。表面の形状もいろいろあって選べる。僕が最初に選んだMONTORNは縦に溝が彫ってあるパターンのもの。その溝の山が握るとフニャフニャして不安定だったが、XCには適度な握り心地でずっと使っていた。 | ![]() | ![]() |